工事前に安全祈願のための地鎮祭を行います。
地盤調査の結果、地盤改良が必要なので、地盤改良を行っておきます。
基礎の配筋状況です。配筋が完了し、住宅保証検査機関の配筋検査も無事終わりました。
ベース配筋部分のコンクリート打ちが完了しました。
基礎の立ち上り部分にについてもコンクリート打ちが完了しました。
型枠を外して、基礎工事が完了しました。
建前を行い木造軸組の骨組ができました。
内部の骨組・筋違等の状況です。各所金物できちんと固定します。
屋根の透湿ルーフィング張状況です。ルーフラミテクトというシートで、
軽量で施工がしやすく、熱と雨を遮り、湿気を逃がす非常に優れた製品です。
屋根の仕上げ材張の状況です。コロニアルというスレート板を張っていきます。
屋根葺きが完了です。
外壁張状況です。TOHOの金属サイディングのナナハンという製品で縦張りです。
金属サイディングは、軽量で建物には、負担が少なく、メンテナンスもしやすいので、
当社では、お勧めしています。
内部の壁断熱材敷き込み状況です。隙間なく敷き込みます。
内部壁・天井のボード張状況です。これから仕上のクロスを張っていきます。
外観の完成状況です。縦張りのサイディングがきれいです。
玄関です。下足入れがあり、リビングの前室となっています。
リビング・ダイニングにあるタカラのキッチンです。
リビングから見た奥の寝室二部屋の入り口です。
右側の寝室になります。壁のストライプ柄と天井の木目柄のクロスがきれいに仕上がりました。
左側の寝室です。半畳分のクローゼットには、中段棚と枕棚とハンガーパイプを設けました。
洗面・脱衣室になります。その右側にトイレがあります。
洗面室脇のTOTOの手洗いなしウォシュレット一体型トイレです。
1坪タイプのハウステックのユニットバスになります。
およそ13坪の平屋建ての木造住宅が完成となりました。間取りや建物位置、予算等々、お客様とは綿密な打ち合せ
をし、大変満足していただきました。今回は、設計事務所登録をしてから、初めて、確認申請から設計監理業務まで、
すべて自分で行いました。大工として工事をしながら、とてもいい経験になりました。